昨年11月28日に受験した、タイ教育省主催のタイ語能力判定試験(旧ポーホック)の判定結果が出ました!結果自体は1ヶ月ほど前にEMSで郵送されてきていたのですが、本日ようやく記事にする次第です。
タイ語能力判定試験(旧ポーホック)ってどんな試験なの?という方はこちらの記事をご覧ください。
受験記はこちらをどうぞ。
判定レベル(1~6)の定義
タイ語能力判定試験はその名のとおりタイ語の能力(聴く、読む、書く、話す)を判定する試験であり、合否がある試験ではありません。そのため試験結果は「聴く」、「読む」、「書く」、「話す」それぞれのスキルを6段階のレベルで判定したものになります。
定義は認定証の裏に書いてありました。
判定レベル | 比較となる目安 | タイ語能力 |
---|---|---|
1 | 初歩レベル | 基礎的なタイ語コミュニケーション能力、タイ語使用能力を有するが、話す、聴く、読む、書くすべてにおいてどれも困難なレベル。 |
2 | 小学校低学年レベル | 限定的なタイ語コミュニケーション能力、タイ語使用能力を有するが、一般的な普通の話題においてのみ、聴く、話す、読む、書くことができるレベル。 |
3 | 小学校高学年レベル | 中級程度のタイ語コミュニケーション能力、タイ語使用能力及び知識を有する。聴く、話す、読む、書くすべてにおいて部分的な使用能力があるが、文法的に制約があるレベル。 |
4 | 中学校レベル | 比較的高いレベルのタイ語コミュニケーション能力、タイ語使用能力を有する。かなりのレベルで聴く、話す、読む、書くことができる。言葉の使用及び文法的な間違いもあるが、コミュニケーションは可能なレベル。 |
5 | 高等学校レベル | 高いレベルのタイ語コミュニケーション能力、タイ語使用能力を有する。正しくかつ状況に応じて適切に聞く、話す、読む、書くスキルの大部分を有するが、まだ一部において欠けている部分が少しだけあるレベル。 |
6 | ネイティブレベル | 非常に高いレベルのタイ語コミュニケーション能力、タイ語使用能力及び知識を有する。聴く、話す、読む、書くすべてにおいて、正しく適切な表現が可能なレベル。 |
はたして判定結果は、、、
今回は初受験かつ対策を一切せずに試験に臨みました(言い訳w)が、ある意味純粋な現在の自分のタイ語能力を測ることができたと思っています。
はたして、判定結果は!w
聴解力 : 3
読解力 : 3
記述力 : 4
会話力 : 4
となりました!ww
記述力がレベル4だったのは意外でしたが、タイに7年以上も住んでるにも関わらず会話力が中学校レベル、聴解力、読解力においては小学生レベルというのはちょっと情けない結果となりましたw
でももしこれがポーホック(小学校6年生レベルのタイ語能力判定試験)だったらきっと合格してるってことで少しだけポジティブに捉えてもいいですよね?w
でも、そこそこ長く住んでる国の言葉を満足に使いこなせてないなんて恥ずかしい。。。
くそー!
もっとがんばります!w