タイに住んでる方、タイに旅行で来られる方、みなさん一度は経験したことはあるんじゃないでしょうか?
「トイレに行きたいのにトイレは一体どこにあるんだ!! 」
日本であればコンビニ、ファミレス、駅構内、公園等いろいろなところにありますが、本当にタイは気軽に行けるトイレが少ないですよね。これって結構切実な問題かと。私も何度か漏らしそうになったことがあります(食事中の方スミマセンww)
BTSやMRTの駅構内には職員用のトイレはあるんでしょうが一般客には開放されていませんし、コンビニなんか絶対に貸してくれません。公園も日本みたいにたくさんないですし、それになりよりあったとしても管理されていなくて使えないでしょう。
というわけで本日は、バンコクの中心部限定ですが外出中にどうしてもトイレを我慢できなくなった場合の駆け込み場所を一挙紹介したいと思いますww
1.デパート、商業施設のトイレ
トイレに行きたくなったまずはデパート、商業施設ですよね。
王道ですねw
バンコクには駅直結型のデパート、商業施設が多数ありますので我慢できなくなったらすぐにでも駆け込めますね。営業時間は10:00~22:00ぐらいのところがほとんどですので、その時間帯で近くにデパートがあれば迷わず駆け込みましょう!
参考までにBTS沿いにある主要デパート、商業施設は以下のとおり。
ナショナルスタジアム駅 → MBK(※駅直結)
サイアム駅 → サイアムパラゴン(※駅直結)
チッドロム駅 → セントラルチッドロム、アマリンプラザ(※駅直結)
プルンチット駅 → セントラルエンバシー(※駅直結)
アソーク駅 → ターミナル21(※駅直結)
プロンポン駅 → エンポリアム(※駅直結)、エムクォーティエ(※駅直結)
エカマイ駅 → ゲートウェイエカマイ(※駅直結)
デパートのトイレなので当然綺麗ですし、ほぼ100%トイレットペーパー常備だと思います。
2.ホテルのロビーのトイレ

デパートと並んで利用したいのがバンコク中心部に多数あるホテルのトイレです。
こちらもデパートと並んで王道のトイレ駆け込み寺ですねw
当たり前ですが数で言ったらデパートの比ではありません。大きなホテルでしたらエントランスフロアに立派なビジター用トイレがあると思います。またデパートと違って営業時間に制限がなく24時間利用可能というのが良い点でしょうか。
日中帯はデパートのホテルを利用すればよいかと思いますが、例えば朝の通勤時間中にどうしてもすぐにトイレに駆け込まなくてはならなくなった場合には重宝します。
BTS駅直結、もしくは駅近辺の主要ホテルは以下のとおり。
サイアム駅 → ノボテル
チッドロム駅 → インターコンチネンタル(※駅直結)、ホリデイイン
プルンチット駅 → ホテルオークラ
ナナ駅 → ランドマーク、アマリブールバード
アソーク駅 → シェラトン(※駅直結)、ウェスティン
トンロー駅 → マリオット
ホテルのトイレですのでこちらも当然綺麗です。
3.マッサージ屋さんのトイレ

お次はマッサージ屋さんです。
ご存知のとおりバンコクには至る所にマッサージ屋さんが乱立しています。近くにデパートもホテルもないっていうときは周りにあるマッサージ屋さんに駆け込みましょうw
外国人が多く住んでいたり、観光客が訪れるエリアであれば基本的に英語が通じるところが多いと思いますが、一応タイ語で言えた方が安心ですね。
コー チャイ ホンナーム ダイマイ クラップ/カ??
(トイレを使わせていただけませんか?)
トイレを終えた後ですが、マストではないんですが20バーツ札くらい渡してお礼を言ってお店をあとにするほうがいいかと思います。
4.BTS/MRTの駅の職員用トイレ

駅から近くのデパートやホテルまで我慢できん!って方には駅のトイレに駆け込みましょう!
日本と違ってタイのBTS/MRTの駅には職員用のトイレしかありませんが頼み込めば使わせてくれないこともないと思います。私も実際に一度だけ利用させてもらったことはありますがそのとき対応してくれる職員の方次第だと思いますので、本当に限界のときだけにした方がいいかと思います。
ちなみに私が実際にトイレを拝借した駅はMRTのクロントーイ駅です。アソークからシーロムに向かっていたときに急に我慢できなくなって思わずこの駅で飛び降りましたw
職員の方を見つけてトイレを貸してくれないかとお願いしたところ、防犯上の理由(そのときは結構パニくってたのでちゃんと聞いてませんが、おそらく爆弾テロとかそんな関係かと推測されます)でダメと言われましたw
ですがそのときは本当にもうこれ以上我慢できないくらいの緊急事態(笑)だったので、マイサバーイ連呼と身分証明書としてタイ運転免許証も提出してなんとか貸してもらうことができましたwww
重要なのは「緊急度」をストレートに伝えることです。
恥ずかしがってクールに振舞おうとすると貸してもらえない可能性大ですw
本当に人生で初めて漏らすかと思いましたw
こんなときのためにみなさんもタイの運転免許証取っておいた方がいいですよw
ちなみにBTS駅構内にトイレがあるかは未確認ですがきっとあるはずです。警備員も合わせると実は結構な人数が駅の運営に関わっていますからね。
5.コンドミニアムのロビーのトイレ

近くにデパート・商業施設もない、ホテルもない、マッサージ屋もない、そして駅も近くない!
そんなときの最終手段はコンドミニアムのロビーのトイレです!
※あくまでもコンドミニアムのトイレに駆け込むの最終手段です。法的にOKなのかどうかは分かりませんので自己責任でお願いします。しかし漏らすよりはマシかと。。。
スクンビットエリアにある外国人が多く住むような大型コンドミニアムには、結構な割合でエントランスフロアに来客用のロビーがあり、そこにゲスト用トイレが併設されています。
私はこれまで住んだコンドは2件ともロビーにゲスト用トイレがありましたし、知人の住んでいるコンドにもほとんどのところでロビーにトイレがありました。
というわけで周りにデパートも商業施設もホテルもマッサージ屋も駅もない!何にもない!って場合には近くのなるべく大きくて、しかしセキュリティが厳しくなさそうなコンドに駆け込みましょうw
とは言え一応きちんとセキュリティの方には断ってから使うようにしましょうね。
※本当にセキュリティが厳しいコンドは敷地に入ることすらできませんのでご注意ください。
以上、バンコクの街中でどうしてもトイレを我慢できなくなった場合の駆け込み先の紹介でしたw
コメント
ガソリンスタンドには何処もトイレがあります。高速道路の料金所にもありますね。
(小さい料金所では?)特に遠出をした際のトイレ休憩はガソリンスタンドです。
売店もありますので、ガソリンは入れなくとも必ず寄ります。
タイ年金生活者さん
はじめまして、コメントをいただきましてありがとうございます。
確かにガソリンスタンドにはトイレがありますね。
私も仕事で遠方の工業団地を訪問するときにはよく利用しています。
食事も取れますしカフェもありますし、日本で言う道の駅みたいな感じですね。
タイのガソリンスタンドは、特に地方では、まさしく「道の駅」ですね。
地方のガソリンスタンドで売っているガイヤーンなんか非常に美味しく感じてしまいますw
初めまして。RYOと申します。
セキュリティ小屋にもおっちゃん専用の簡易トイレがあるので言えば貸してもらえます。ボットンですが…。多いのは立ちション。タイ人結構どこでもしてますよw
RYOさん
はじめまして、コメントいただきありがとうございます。
セキュリティ小屋ってあの小さな空間にトイレも兼ね備えてんですか?w
海外で生活している以上(もちろん日本でも)人として最低限のマナーは保ちたいですから立ちションは本当に最後の手段ですね。