回顧録Ⅰ終了後の、弊ブログの方針について考えてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

policy-01

こんばんは、Natsuです。

回顧録Ⅰも残すところあと数回で終了の予定です。5年以上も前の当時の殴り書きの日記を元に完全に個人の記憶の再生のためにやっていますので、あまり有益な情報はないかもしれませんがもう少しだけお付き合い頂けると幸いですw

さて、弊ブログを見にきて頂いている皆さまは少なくともタイに何かしらの興味がある方がほとんどだと思います。そこで回顧録Ⅰを書き上げましたら、次は皆さまが知りたいような情報をいくつか記事としてまとめ上げようと思っています。

まず第一弾としては、「お金にまつわるエトセトラ」 を考えています。おそらく、”タイで働きたい人”、”タイへ移住したい人” にとって一番関心があるテーマではないでしょうか。

具体的には、

・タイって一ヶ月にどのくらいあれば生活できるの?

・タイの住居の家賃っていったいどれくらい?

・タイ現地採用の待遇ってどんなもんなの?

などなど、こんな感じでのお題でそれぞれ色々と深く突っ込んで紹介していきたいと思っています。

私も日本で情報収集をしていたころに感じていたのですが、タイに限らずどこの国も、このお金に関する肝心の情報が中々見つからない、または見つかったとしてもごく一部の偏った情報だったりと実際にタイで現地採用として働いてみて分かったことがたくさんあります。

ネット上の他の情報源とは良い意味で差別化を図りたいと思っていますので、このお金に関するテーマについては可能な限り具体例を交えつつ、タイで働くこと、移住することを真剣に考えている方にとって、少しでも有益な情報を発信して行ければと思っています。

他にも気になるテーマや記事にしてほしいことがありましたら、気軽にコメント欄や Twitter 等でリクエスト頂ければありがたいです。

それでは、回顧録Ⅰ「海外就職までの道のり」、もう少しだけお付き合い頂ければ幸いです。(実は回顧録はⅣくらいまでありますw)

スポンサーリンク
new_gensai_under_urticle_01
new_gensai_under_urticle_01
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク
new_gensai_under_urticle_01

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です